![]() |
|
お命頂戴!!!
日本の戦国時代を思わせるこのカード。不意打ちを辞書で調べてみると・・・
『不意に打ってかかること。だしぬけに切り込むこと。不意に襲うこと。また、予告なしに事を行うこと。』
だしぬけに切り込む。なら《切り込み隊長》の方が合ってんじゃないか?
時に・・・このカードを見て気になることが1つあります。
そう、今まさに切りかかろうとされている馬に乗った将軍らしき人・・・。どこかで見た気がしませんか?
《天下人 紫炎》!あんたなの?あんたなの!?鎧がちょっと違う感じもしますが十分可能性有りですね。小波もこんな所に力を注いでて良いんでしょうか。。。
〈使用するために〉
『このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃することが出来る。』
前作では《隼の騎士》がいましたが攻撃力面を見ると、やはり又座のほうが使えそうですね。
連続攻撃可能なので、パワーアップさせる他ありません。攻撃力の低さも目立ちますし。
パワーアップカード
モンスター | 魔法 | 罠 |
コマンド・ナイト 見習い魔女 |
ダークゾーン デーモンの斧 ドーピング ビッグバン・シュート ピラミッドパワー 一角獣のホーン 稲妻の剣 凶暴化の仮面 黒いペンダント 受け継がれる力 重力の斧−グラール 神剣−フェニックスブレード 草原 団結の力 魔導師の力 天使のサイコロ 伝説の剣 突進 破邪の大剣−バオウ 融合武器ムラサメブレード 竜魂の力 竜殺しの剣 連合軍 |
エナジー・ドレイン メタル化・魔法反射装甲 ライジング・エナジー 援軍 鎖付きブーメラン 鎖付き爆弾 |
※太文字は戦士族専用カードです。
やはり装備魔法が多いですね。戦士族専用カードの多さにはいささか驚いてしまいます。。。
専用カードでなくても、《デーモンの斧》や《団結の力》、《魔導師の力》等のカードを装備すれば、結構心強いものになることでしょう。
パワーアップ以外にも相手の手札、デッキを削るカードがあるのでいくつか紹介します。
盗賊の極意
メインフェイズ1でのみ発動する事ができる。フィールド上に表側表示で存在するモンスターを1体選択する。このターン、選択したモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手はランダムにカードを1枚捨てる。
追い剥ぎゴブリン
自分フィールド上のモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手はランダムに手札を1枚捨てる。
追い剥ぎゾンビ
自分フィールド上のモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手はデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
《盗賊の極意》は常識範囲でしょうかね。《追い剥ぎゴブリン》の方が永続罠なので極意よりも使いやすいと自分は思います。
〈デッキ構築〉
装備魔法を積んでいくと、おのずと戦士族パワーデッキが出来上がってしまう。
今回は戦士族パワー&ハンデスです。相手の手札を減らし優位に立ち、その後パワーアップさせたモンスターでボコる。といった寸法です。
使ってみると自分の手札問題もかなり厳しいです。(笑)
サンプルデッキ
モンスター | 魔法 | 罠 |
無敗将軍 フリード コマンド・ナイト×2 D.D.アサイラント×2 異次元の女戦士 同族感染ウィルス 魔導戦士 ブレイカー 首領・ザルーグ×2 不意打ち又佐×3 聖なる守り手×2 ならず者傭兵部隊 クリッター サイバーポッド ミスティック・ソードマン LV2×2 |
サイクロン スケープ・ゴート ブラック・ホール ライトニング・ボルテックス 稲妻の剣 押収 強奪 強欲な壺 光の護封剣 早すぎた埋葬 増援×2 大嵐 団結の力 魔導師の力 融合武器ムラサメブレード×2 連合軍 貪欲な壺 |
リビングデッドの呼び声 炸裂装甲×2 激流葬 追い剥ぎゴブリン×2 |