![]() |
|
最近風邪流行ってるみたいだねー
春先は花粉も飛びます(何
《死のデッキ破壊ウイルス》と対をなすカードです。攻撃力2000のモンスターを生贄に捧げて1500以下のモンスターしか破壊できないってどゆこと!?ってことはありません。
実際私もコレ使われてエクゾパーツをほとんど墓地に送られましたから orz
〈使用するために〉
『自分フィールド上の攻撃力2000以上の闇属性モンスター1体を生贄に捧げる』
死デッキだと攻撃力1000以下で候補が沢山いるのですが、攻撃力2000以上で生贄に捧げても自分が不利な立場にならない様にするには、☆4以下のモンスターの方がいいでしょう。
せっかく生贄召喚して出した上級モンスターを媒体にするのは流石に痛いですからね・・・
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
G・コザッキー
ジャイアント・オーク
アックス・ドラゴニュート
ダーク・エルフ
ジェノサイドキングデーモン
魔法の国の少女−クラン
女邪神ヌヴィア
レアメタル・ドラゴン
以上が☆4闇属性攻撃力2000以上のモンスターです。一部論外なカードもありますけど・・・。
この中で使えるとしたら、《G・コザッキー》と《ジャイアント・オーク》と《アックス・ドラゴニュート》と《ダーク・エルフ》の4枚ですね。
《G・コザッキー》は表側表示だと破壊されてしまうので、裏守備の状態で場に出して生贄に捧げるといった感じでいいでしょう。
《ジャイアント・オーク》と《アックス・ドラゴニュート》は攻撃した後守備表示になる諸刃の刃なので効率がいいです。
《ダーク・エルフ》は1000ライフを払わなければいけないものの、安定感があるので便利です。
魔デッキ・死デッキの特徴は、モンスターを対象にしたカードが発動されたら生贄に捧げて無効にする。魔デッキ・死デッキを対象にしたカードが発動されたらチェーンして発動する。といった2通りで必ず発動できてしまう所にあります。
実際死デッキは《黒蠍−棘のミーネ》を使ったデッキもあるくらいです。
アド計算的には成功する場合と失敗する場合もあるのでどうとは言えませんね。
魔デッキは厄介なリバースモンスターを、死デッキは厄介なアタッカーを除去するカードなのでどちらが強いかは言いにくいですが、2つあわせれば強力であることは間違い無しです。
〈サンプルデッキ〉
モンスター | 魔法 | 罠 |
混沌の黒魔術師 カオス・ソーサラー×3 ダーク・エルフ×2 王立魔法図書館×2 マジシャンズ・ヴァルキリア 魔導戦士 ブレイカー 魔導獣 ケルベロス×2 クリッター 見習い魔術師×2 メタモルポット 執念深き老魔術師×2 聖なる魔術師×2 |
サイクロン スケープ・ゴート ディメンション・マジック×3 ライトニング・ボルテックス 強制転移 強奪 月の書 早すぎた埋葬 大嵐 天使の施し 魔法吸収 幽獄の時計塔×2 連合軍 貪欲な壺 |
リビングデッドの呼び声 激流葬 死のデッキ破壊ウイルス 漆黒のパワーストーン×2 聖なるバリア−ミラーフォース− 魔のデッキ破壊ウイルス×2 |