![]() |
|
竜魔人、別名『突然変異の覇者』
FETで融合素材である《神竜 ラグナロク》と共に登場し、あっと言う間にレベル7であることに目を付けられてしまい、《可変機獣ガンナー・ドラゴン》+《突然変異》のコンボで融合を必要としなくなってしまったカード。
注目されて光栄なのか、はたまた哀れなのか。
〈『融合』は必要なのか?〉
《ドラゴンを呼ぶ笛》で一瞬にしてドラゴン族モンスターを2体召喚することを可能にする《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者》と攻撃力1500の中級ドラゴンを融合素材とするこのカード。どちらも《クリッター》でサーチできるので問題ないが、《神竜
ラグナロク》をデッキに入れるのはやや引けるので、融合召喚する場合は《沼地の魔神王》と共に融合するか、《融合呪印生物−闇》の効果で特殊召喚しましょう。
〈『突然変異』の方が良いのか?〉
前記にも書いたように、☆7で召喚も自由なので《可変機獣ガンナー・ドラゴン》を生贄無しで召喚し《突然変異》を加えて1ターンで召喚する。こういった方法もあります。融合は手札アドが−3なのに比べて、こっちは手札アドが−2ですのでやはり《突然変異》の方が良いということでしょうか。ちょっぴり残念な気がしますね。
『このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。』
まさに『竜魔人』の名にふさわしい効果ですね。このカード自体もドラゴン族なのでこのカードもモンスター・魔法・罠の効果の対象にされません。ただし《ライトニング・ボルテックス》や《聖なるバリア−ミラー・フォース》では破壊されてしまいますが、《強制脱出装置》や《洗脳−ブレインコントロール》、《ならず者用兵部隊》など幅広いカードを無効にすることが出来るのでかなり強いです。
『1ターンに1度だけ、手札からドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。』
もちろん条件召喚付きのモンスター(例えば《ホルスの黒炎竜 LV8》など)は召喚できません。召喚できるドラゴン族モンスターの中で強いカードを挙げてみると...
青眼の白龍
タイラント・ドラゴン
トワイライトホーン・ドラゴン
冥王竜ヴァンダルギオン
カイザー・グライダー
とまあこんな感じですね。《トワイライトホーン・ドラゴン》が攻撃力2850だってことを思い出して少々驚いてしまったw
〈サンプルデッキ〉
@突然変異型
モンスター | 魔法 | 罠 |
タイラント・ドラゴン 可変機獣 ガンナードラゴン×3 カイザー・グライダー デス・ヴォルストガルフ アックス・ドラゴニュート×2 スピア・ドラゴン×2 ミラージュ・ドラゴン 魔導戦士 ブレイカー ドル・ドラ クリッター メタモルポット 聖なる魔術師×2 ダンディライオン 〈融合〉 竜魔人 キングドラグーン×3 |
サイクロン スケープ・ゴート ライトニング・ボルテックス 機械複製術 巨竜の羽ばたき 強奪 月の書 光の護封剣 死皇帝の陵墓 早すぎた埋葬 大嵐 天使の施し 突然変異 抹殺の使徒 流星の弓−シール 貪欲な壺 |
リビングデッドの呼び声 強制脱出装置×2 激流葬 聖なるバリア−ミラーフォース− 魔法の筒 |
A融合型
モンスター | 魔法 | 罠 |
青眼の白龍×3 カイザー・シーホース 魔導戦士 ブレイカー 融合呪印生物−闇×2 ドル・ドラ 仮面竜×3 ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−×2 沼地の魔神王×2 クリッター メタモルポット 聖なる魔術師 ダンディライオン 〈融合〉 F・G・D 究極竜騎士 青眼の究極竜 竜魔人 キングドラグーン×3 |
サイクロン スケープ・ゴート ドラゴンを呼ぶ笛 ライトニング・ボルテックス 強制転移 強奪 月の書 光の護封剣 死皇帝の陵墓 早すぎた埋葬 大嵐 天使の施し 抹殺の使徒 融合×3 貪欲な壺 |
リビングデッドの呼び声 激流葬 聖なるバリア−ミラーフォース− 魔法の筒 |